|
 |
|
 |
1 - 22 番目を表示 (22 ある商品のうち) |
ページ: 1 |
|
 |
管理コード |
商品名 |
著者名 |
詳細・刊行 |
価格 |
買物かごへ |
53638 |
南原繁と長谷川如是閑 |
A・E・バーシェイ著/宮本盛太郎監訳 |
国家と知識人・丸山眞男の二人の師 1冊 平7 ミネルヴァ書房 |
3,000円 |
|
66372 |
理学沿革史 |
アルフレット・フーイエー著/中江篤介(兆民)訳 文部省編輯局刊 |
上・下 下巻に個人印有 表紙ヤケシミ有 全2冊 明18 文部省編輯局 |
20,000円 |
|
68385 |
哲学涓滴 |
三宅雄二郎(雪嶺) |
第2版 個人印有 B6 252頁 1冊 明24 発行者 吉川半七 |
16,000円 |
|
72487 |
理学鉤玄 |
中江篤介(兆民) |
B6 345頁 1冊 明19 集成社 |
14,000円 |
|
51015 |
京文化と生活技術 |
印南敏秀 |
食・職・農と博物館 考古民俗叢書 1冊 平19 慶友社 |
4,000円 |
|
65778 |
和学者総覧 |
國學院大学日本文化研究所編 |
函無 地に出版社印有 所々に赤線・鉛筆チェック有 1冊 平2 汲古書院 |
8,000円 |
|
65544 |
日本における近代倫理の屈折 |
堀孝彦 |
1冊 平14 未来社 |
3,000円 |
|
56604 |
欧米人の日本観 |
大日本文明協会編・刊 |
上・中・下編 全3冊 明41-42 大日本文明協会 |
12,000円 |
|
59637 |
日本新劇理念史 |
小櫃万津男 |
明治前期篇 明治の演劇改良運動とその理念 1冊 昭63 白水社 |
8,000円 |
|
63063 |
勝利の生涯 |
山本七平編 |
上・下 内村鑑三評論集 全2冊 平6 山本書店 |
4,800円 |
|
47227 |
志賀重昂全集 |
志賀重昂著/志賀冨士男編 |
第1巻~第8巻 函無 全8冊 昭2-4 志賀重昂全集刊行会 |
16,000円 |
|
43980 |
日本風俗史事典 |
日本風俗史学会編 |
1冊 昭54 弘文堂 |
7,000円 |
|
59378 |
外国思想の受容と日本 |
森田康之助 |
思想史的考察 1冊 昭45 学術書出版会 |
9,000円 |
|
72818 |
ジャパノロジーことはじめ |
楠家重敏 |
日本アジア協会の研究 1冊 平29 晃洋書房 |
2,200円 |
|
30090 |
公衆浴場史 |
武田勝蔵他/公衆浴場史編纂委員会編 |
函付 A5 549頁 1冊 昭47 全国公衆浴場業環境衛生同業組合連合会 |
13,200円 |
|
54583 |
日本研究原論 |
濱口惠俊 |
「関係体」としての日本人と日本社会 1冊 平10 有斐閣 |
3,000円 |
|
44453 |
日本型モデルとは何か |
濱口惠俊編著 |
国際化時代におけるメリットとデメリット 1冊 平5 新曜社 |
3,000円 |
|
62337 |
反省(会)雑誌 |
福島寛隆、藤原正信他編/龍谷大学仏教文化研究所 |
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ B5 591頁 604頁 692頁 全3冊 平17-19 龍谷大学仏教文化研究所 |
36,000円 |
|
65197 |
竹内好全集 |
竹内好 |
第1巻~第17巻 月報付 函入 経年ヤケ・シミ有 全17冊 昭55-57 筑摩書房 |
33,000円 |
|
64819 |
日本思想史辞典 |
編集代表者 石毛忠、今泉淑夫、笠井昌昭、原島正、三橋健 |
函・カバー・帯付 1冊 平21 山川出版社 |
6,400円 |
|
65142 |
日本における庶民的自立論の形成と展開 |
藤原暹 |
1冊 昭61 ぺりかん社 |
5,000円 |
|
46137 |
近代日本文化論 |
青木保、川本三郎、筒井清忠、御厨貴、山折哲雄編/岩波書店刊 |
1~11 1近代日本への視角 2日本人の自己認識 3ハイカルチャー 4知識人 5都市文化 6犯罪と風俗 7大衆文化とマスメディア 8女の文化 9宗教と生活 10戦争と軍隊 11愛と苦難 全11冊 平11 岩波書店 |
14,000円 |
|
|
 |
1 - 22 番目を表示 (22 ある商品のうち) |
ページ: 1 |
|
|
|
 |
商品検索 |
 |
|
 |
インフォメーション |
 |
|
 |
カテゴリー |
 |
|
 |
カートは空です... |
 |
|
|
|
|